作品別詳細

DartsQuest

Image Image

制作環境など

test


ゲーム概要

このゲームは、ダーツとターン制バトルを組み合わせたゲームです。
ダーツを打って敵に当てる事によってダメージを与えられ、上手く当てれば倒す事も出来ます。
このゲームでは、ダーツのルールを活かし「ゼロワンルール」に基づいたゲームシステムになっています。
敵のHPをぴったり0にしないで、オーバーキルをしてしまうとそのターンでダメージを与える前の状態に戻ってしまいます。
ダメージ量を敵のHPをぴったり0になるように調整することを楽しむゲームです。


開発概要

このゲームは有志により制作決定に至り、10人のチームで制作をしました。
私は、この制作で初めて個人制作ではないチームで行うゲーム制作を経験しました。
昨年11月の「JIKEIcomGameShow」への展示を目標に開催同年3月より制作をしていました。
また、この制作物は今年の「We are TCA」にも引き続き展示を行いました。


制作担当部分

この制作では、主に3つの部分の実装を行いました。

1つ目は、ターン管理の実装です。
プレイヤーはダーツを3回打ちその後敵のターンとなり敵の攻撃が終わったらプレイヤーと言う感じでターン管理を実装しました。
後に、ターンを表すUIを実装し、ターンの切り替わりに合わせてアニメーションを組み込んだりしました。

2つ目は、プレイヤーの体力管理の実装です。

プレイヤーの体力管理の実装に当たり、回復アイテムの実装も行いました。
また、体力ゲージのUI実装も行いました。後々アニメーションの実装をしたりもしました。

3つ目は、UI配置調整です。
全てのUIを、サンプルの画像に合わせてサイズや位置を変えて、綿密な調整を行いました。


アピールポイント

この制作では、途中からプログラマーが2人となり、私のタスクが終わり手が空いた際には、
私相手関係なくまだ手が付けられていないタスクは、積極的に引き受けるようにしました。
またタスクをこなす際、1つ1つ丁寧に実装を行いデバッグなども進んで行うようにしました。
そのデバッグの中でバグなどを見つけたりもして、制作物の完成度向上に繋がりました。


プロジェクトデータ

当作品はプロジェクトデータを公開しています。
こちらをクリック すると、当作品のプロジェクトデータを上げているGoogleドライブに飛びます。
※リンクへ飛ぶと別タブで開かれます。
※データはZipになっています。

ソースコードのファイルパス:
\DartsQuest\DartsQuest\Assets\Kawai_Tatsuki\Scripts

プレイ映像

実行データ

こちらをクリック するとGoogleドライブへ飛べます。
こちらはZipファイルになっていますので、ダウンロードしていただき、解凍してからご利用ください。
※リンクへ飛ぶと別タブで開かれます。
※WindowsのPCでプレイする事を想定した作品です。
※プレイしていただくには、ダウンロードして解凍していただく必要があります。
※データ内にReadmeを添付しているので、お読みいただけると幸いです。